スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
『寝かしつけ』の記録~1~
みなさん『寝かしつけ』ってどのようにされているんでしょう?
我らが
みくたんは専ら『ミルクを飲みながら~』でした。
でも最近気になることが…
そう、虫歯


です。
ミ○シィのコミュニティで同じ悩みをもっているママがいらっしゃって
みなさん「虫歯が~」と言っていたので、急に心配になってしまいまして…。
今
みくたんはフォローアップミルクを300ml、牛乳を200mlほど飲んでいます。
ちょっと多いかなぁ~とは思うのですが
ご飯をあまり食べていないような気がするし(あくまで自己判断なんですが…)
もともとミルクベビーでミルク&哺乳瓶大好きなので
あげればたくさん飲んじゃう子でした。
でもこのまま寝る時にあげ続けたら、いつか虫歯になってしまうかもしれない!
こんな小さな時に歯医者さんに連れていくなんて!!
ミルクをあげないで泣かれるより、虫歯で泣く方がもっと辛いですもんね!
ってことで、今日から『
ミルクで寝かしつけ禁止』にしました。
おっぱいをあげているママのように『断乳』というわけではないので
普通にミルクはあげるつもりなのですが、寝ながら哺乳瓶で飲ますのはやめよう!ってことで
早速今日のお昼寝(午前中)から、哺乳瓶ミルクをやめてみました。
だいたいいつも午前中寝る時間が10:30。
そのちょっと前にマグマグにミルクを入れて渡してみました。
ストローで麦茶なんかは飲めるので、ミルクも飲んでくれるだろうと思ったら…
逆さにしてこぼして遊びだしてしまいました。
すぐに辞めさせて
「
みくたんの好きなミルクだよ~」
なんて言いながら飲ませようとしたんですが受け付けず…。
じゃあコップでどうだ!と切り替えて
コップにミルクを入れてあげても断固拒否!
仕方がないのでマグマグ&コップのミルクは諦めてお昼寝の準備をしました。
いつもだったらここで出てくる哺乳瓶
でも待てど暮らせど出てこないもんだから怒って大泣き!
あんまり泣いてゲホゲホ咳をし始めたので、哺乳瓶に麦茶を入れて渡したら
余計に怒っちゃいました

それから昼間なのに夜泣きのように泣きだし
背中トントン、頭ナデナデしてもダメ

大粒の涙を流しながら、泣き疲れて寝てしまいました。
一応飲まずに寝たわぁ~と思いきや
いつもは2時間くらい寝るのに、今日は1時間弱で起きてしまいました。
それも寝起きが最悪

(いつもはニコニコしながら起きるのに~)
結局起きてからも30分くらい夜泣きのような泣き方をしていました。
今日はお風呂の時間までずっと機嫌が悪くて
さっきまで笑っていたなぁ~機嫌が直ったのかな?と思ったとたん
「びぇぇぇーん!」と怒り泣きされて…
大好きだった哺乳瓶でミルクを取り上げられ、ストレスが溜まってしまったんでしょうか?
可哀想な気もしましたが、これでまたミルクをあげてしまったら振り出しに戻ってしまう…
ここは心を鬼にして、本番?夜の寝かしつけでも哺乳瓶でミルクをやめてみました。
と言ってもお風呂上がりには水分補給が必要。
寝る前に歯磨きをすればいいや!と哺乳瓶でミルクをあげて手渡そうとしました
すると…いらない!と、手で哺乳瓶を払いのけたのです!!
いつもだったら逆に奪い取るようにして哺乳瓶をつかみ飲み干すのに

「いいよ、飲んで」ともう一度渡してみましたが、またいらない!と…。
もうかあちゃんびっくりです、こんなこと(まさに)生まれて初めて

でもせっかく本人がいらないと言っているので、そのまま寝かしつけることにしました。
一応水分補給で哺乳瓶に麦茶を入れ、寝室でゴロゴロしている
みくたんに渡すと…
今度はしっかりと掴んでグビグビ飲み始めました!
今まではミルクの代わりに麦茶を渡すと、怒って哺乳瓶を投げつけていたのに~
いきなり聞きわけがよくなって本当に驚いたんですが
みくたんの中で「もうミルクでねんねはおしまい」とわかってくれたのでしょうか?
恐らく3日は寝かしつけで泣かれるだろうと覚悟していただけに拍子ぬけですが
今夜これからまた泣いた時に、ミルクなしでしのげるか!
このまま朝まで寝てくれたらなぁ~なんて、淡い期待を胸に…
おやすみなさい
今日も長々お付き合いくださって
ありがとうございました(人´∀`).☆.。.:*
スポンサーサイト
大豊作!
話は戻りまして~
11月23日
3連休の真ん中、日曜日。
朝からとってもいいお天気で、お家にいるのはもったいない!と
近所の支援センターいこうと思っていたのですがお休みで…。
パパも日頃のお疲れでお休み中zzzなので
お庭に出て、じいじ&ばあばの柿取りを見学しておりました~

高枝切りはさみで柿の木と格闘中~のじいじと
実家ワンコのモジャお。

ばあばが大好きなモジャお

自分も下に行きたくてウズウズじているみたい


こちらはミニトマト。
家庭菜園で とまと、ゴーヤ、あとなんだっけ?
いろいろ育ててるばあば、結構どっさり収穫できるみたいでご近所に配りまっくてます!
ずっとスリングで抱っこされてる
みくたん。
段々飽きてきて周りに生えてる葉っぱで遊びだしましたよ~

「これなんでしゅかぁ~」
そういえば葉っぱなんて触ったことなかったね!
興味津々でしたよ~

どんどん手が出て、葉っぱをむしる、むしる~
楽しそうだけど葉っぱさんがかわいそうだよ~と言っておきました


自然いっぱい、やっぱり実家はいいもんだぁ~
働きたい! 働けない…
支援センターのカードを握りしめ zzz3連休、皆様いかがお過ごしでしたか!
我が家は久しぶりにかあちゃん実家へGO

引越しの話やら保育園の見学やら…
忙しく動いておりましたぁ~

どこの地域でも聞くことですが、今度住む市でも保育園に入れるのが大変そう…。
私は育休でもないので優先順位がかなり低めなので、余計にギリギリで

家から歩いて10分もかからないところにあるE保育園。
初めて見学させていただいたんですが、雰囲気がとってもいいなぁと思いました。
建物は古く、お部屋自体も決して広いわけではないのですが
なんだかほのぼの~としていて、楽しそうな雰囲気が伝わってきました。
(見学の日は土曜日で子供たちもいなかったんですけどね…)
保育士さんもとても優しそうで、娘を預けたいなぁと思えました

連休明け、月曜日に見学したH保育園。
出来たばかりで建物はピカピカ

モンテッソーリ教育を取り入れているそうで、3,4,5歳児は縦割りに保育されているそう。
お話だけを聞いていると、大きい子、小さい子、いろんな子どもと接することが出来て
いいなぁと思ったんですが…。
園長先生が「教育ママ」っぽかったんですよね~
「おもちゃも床にばらまいたりせず、お座りして遊ばせます。」だそうで…
なんだか厳しそうでのびのび過ごせないのかなぁ~なんて、感じてしまいました。
両方とも家から近いので候補の園なのですが定員が少なくて…
滑り止め?のために無認可の保育園に入園の申し込みの電話をかけたのですが
「待機の方が20名以上いらっしゃるのでお断りしております!」!!!
無認可の保育園で門前払いをされてしまいました

無認可がいっぱいなのに認可園なんて入れるのでしょうか?
いよいよ預けるのが難しくなってきたようです

どうしよう…
きっと待機されているママはみんなこんな思いでいらっしゃるんですよね。
一応今住んでいる市にも保育園に入れるかどうか聞いてみたのですが
やっぱり待機の方が大勢いるそうで…
無認可の保育園なら入れそうなのですが、高い&遠い…。
段々働くために預けるのか、預けるために働くのか、わけがわからなくなってきちゃいました。
市役所で書類をもらって帰る途中、思わず
「もう、こんなんじゃ働けないじゃん!」なんて言っちゃた。
一応内定は頂けるのですが、このままでは内定取り消しという事態になるかも
はぁ~
これが今の日本の現実なんだなぁ~なんて
改めて思ってしまいました(考えが甘かったんですよね~)
はてさて、かあちゃんは仕事復帰できるのか?
これはもう、運を天に任せるしかないですねぇ~
今日は長々愚痴にお付き合いくださって
ありがとうございました。o.゚。(・ェ・。`人)。o.゚。
ドライヤーがすき(o♥Д♥)ノ
この記事はブロとも、もしくはパスワードを知っている方のみ閲覧できます
⇒
パスワード入力
⇒
ブロとも申請
出来るようになりました!
この記事はブロとも、もしくはパスワードを知っている方のみ閲覧できます
⇒
パスワード入力
⇒
ブロとも申請
ピクミン
この記事はブロとも、もしくはパスワードを知っている方のみ閲覧できます
⇒
パスワード入力
⇒
ブロとも申請
突然ですがっ!
せっかく限定記事を設けたのになかなか更新できなくてごめんなさい!
気長に、のほほ~んとお待ちいただけたらうれしいです★
絵本が好きです♪お仕事復帰しますっ!and
(かあちゃんじいじ&ばあばと)
同居しますっ!!ご無沙汰しております。
離乳食記事UP やっぱり出来ず…
(三日坊主どころか零日坊主じゃあぁ~)
最近(かあちゃんなりに)頑張って離乳食を作ったからか
だいぶおかずを食べられるようになってきた
みくたん。
その報告をしたかったんですが、仕事復帰やら引越し話やらで
結局日にちが開いてしまいまして…(だめだなぁ~やっぱり)
経緯を簡単に載せますと…
以前働いていた職場の先輩に、妊娠中から外注でお仕事をいただいていました。
しかし最近お声が掛からず…
どうしたのかなぁ~とメールを打っても返信が来ず…
きっ嫌われたのかしら

なんて思っていたら
なんてことない、あまりの忙しさに返信もままならなかったらしい

やっと連絡が取れ、電話で話をした時に
「
TさんとGさん(この人たちのお陰で体を悪くした)辞めたから戻ってきなよ」
と。
何~!!!Tさんは直属の上司で(言い方は悪いですが)本当に性格が陰険で
一緒に仕事をしているだけで気持ちが重くなるような方でした。
Gさん(部署は違うけどパートナーとして一緒に仕事をする人)は
(言い方は悪いですが)本当に性格が最悪で
(女性なのですが)男&人を選んで態度を変えちゃうような方でした。
そんな2人に振り回されて

、プチうつになったかあちゃんは2年前に退職。
すっかり元気になったら子が授かり、珠のような
みくたんが生まれたわけで…
まぁ辞めてよかったような気が、今ではするんですけどね
その2人が辞めた = 目の上のたんこぶが消えた!電話をくれた先輩に聞いても、職場は今では天国のよう!だそうで。
直接室長と話をして、時間短縮でいいから戻っておいでよ~と
なんともありがた~いお言葉を頂いたので、復活することにいたしました

仕事復帰、考えてもみなかったので自分でも驚いていますが
今復帰しないと、もし二人目が何年か後に出来たとして
それまでずーっとブランクが出来てしまうことに抵抗があったんですよね。
でも「子供がいる」「時短」で雇っていただけると、最高の条件を出していただいたので
とりあえず2年くらい頑張って働いてみようかな~と思い復職となったわけです。
しかし…復帰初めは子供はよく病気になると聞くし…
いくら時短でも毎回のように呼ばれては仕事もうまく出来ないかなぁと不安がありまして

思い切ってパパさんを説得し、同居してもらうことになりました。
と言ってもじいじ、ばあばもまだ働いております。
生活も変わって
みくたんにストレスを与えてしまうかもしれないけど
じいじ&ばあば(近くに住んでるひいばあば&いとこ家族)と
たくさんの人たちに囲まれて育っていくことは
みくたんにとってもいいことなんじゃないかな~とも思うのです。
本当に急に決まったことでいつ引っ越すとかまだ全然決まっていないのですが
今年の年末も大忙しなのは、決定のようです…。
まずは保育園捜しからだなぁ~
みくたんのバケツ
離乳食記事を載せようと思っていたのですが
昨日は血液検査の結果を聞きに行って、少し凹むことがあったので
そちらを先にアップします。
最近のお気に入り♪ 木の車・洗濯バサミ・重ねるコップ!今日血液検査の結果を聞きに、病院へ行ってきました。
卵アレルギーは100%出ると思っていたので、他のアレルギーが出ないことだけを祈りつつ…
結果は
卵アレルギー 3猫アレルギー 3でした。
そうなんです、猫アレルギーが出てしまったんです

卵以外にも 小麦粉・牛乳・バター・ハウスダスト・などなど…
いろんなアレルギーを考えていましたが、まさか猫アレルギーが出るなんて

はっきり言って食物アレルギーよりショックでした。
食べ物なら『除去する』という選択肢がありますが、猫は…。
里親、とか一瞬頭をよぎりましたが絶対に無理!
だってもう2匹は私たちの立派な家族ですから!!
みくたんもおうちゃん&きょうちゃんのことが大好きです。
(2匹はどうかわかりませんが

)
症状としては、人それぞれですが、くしゃみ、かゆみ、発疹など・・・
でも1年猫たちと一緒にいて 「これって猫アレルギーじゃない?」なんて
思ったことは1度もないんですよね。
先生もおっしゃっていたんですが、症状とアレルギーの度合いは必ずしも一致しないそうです。
アレルギーが3でも発疹が酷い方もいるし、全然出なくて気がつかない方もいるんだとか…。
確かにくしゃみやかゆみはあまり感じませんが、今だに頬が赤く湿しんが出ることがあります。
月齢が低い頃は「これが乳児湿しんか」なんて思っていましたが
もしかしたら猫アレルギーが原因だったのかもしれません。
病院から帰ってから2人で水分補給をし、少しだけ休憩をしてから
かあちゃん一人、入念に掃除を開始しました!
現段階で猫を隔離することなんて出来ないし(家が狭すぎるので…)
とにかくマメに掃除をするしかない!と思いクタクタになりながら黙々と掃除をしました。
午後、お友達ママと遊ぶ約束をしていたのですが、正直くたくたでした。
でも今日一人で悶々と旦那さまが帰るのを待つのが耐えられなかったので
とてもよい気分転換になりました♪
*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*
猫アレルギーの結果が出て一番気になったのが
猫を飼っていたためにアレルギーになってしまったのか、ということ。
先生に伺ったところ
「アレルギーって例えると人によってバケツの大きさが決まっていて
みくちゃんは他の子よりバケツが小さかったのかな」と。
小さな
みくたんのバケツをいっぱいにしてしまったのか、と
少し悲しい気持ちになってしまいましたが
みくたんが生まれる前に仕事で落ち込んだ私の傍らに
そっと近づいてきてまあるく寝ころぶ2匹を見て、なんとも癒されたのも事実なんですよね。
やっぱり2匹は私たち家族のかけがえのないパートナー。
これから
みくたんの症状が悪化しないように、パパ&かあちゃんで
なんとか頑張っていけばいいことなんですから!


ずっとなかよしっ^^
試行錯誤の離乳食
バナナを両手ですりすり~って、やめれ~(`・ω・´)離乳食の記録もしなくなり、悪く言えば適当なメニューになっていたからかもしれません。
最近の
みくたん、ご飯を食べさせるのに一苦労なんです…。
後期食になって、食べむら 遊び食べ などなど…いろいろありますが
一番の悩みは 「おかずを食べたがらない」 こと。
全部イヤイヤ!ではなくおかずのみ食べないんですよね

ごはんは大好き

なんですが…(パクパク食べちゃう♪)
それに随分前からなんですが 「まる飲み」。
「ごっくん」て音が聞こえるくらいなんで、「あぁまた飲んじゃってる」ってすぐ分かります。
保健師さんに伺ったら「少しずつ切り方を大きくしてみて」と言われたので
にんじん、大根などのお野菜を7ミリ角くらいに切って食べさせたらイヤイヤって!
どうやら今まで小さく切っていて「ごっくん」と楽々食べられたのに
いきなり大きな形が口の中に入ってきて食べるのが面倒くさくなっちゃったみたいなんです(T□T)
噛む練習にはバナナがいい!と読んだので、デザートにバナナを出したりしていますが
やっぱりおかずはイヤイヤ&「ごっくん」
頭が痛いです(´・ω・`;)ハァー
ということで!
既に1歳の
みくたんではありますが、もう一度少し前のメニューに戻ってやり直すことにしました。
かあちゃんももう1回勉強し直しです!!
また3日坊主になる確率は高いですが…メニューUP、頑張ります~o('ー'o)♪
とりあえず明日は仕込みを頑張るぞ~
みくたん 待ってろよ~ (←何を?)
お誕生日おめでとう!
この記事はブロとも、もしくはパスワードを知っている方のみ閲覧できます
⇒
パスワード入力
⇒
ブロとも申請
はじめての診察券
パパ実家での盛大なお誕生日パーティの記事!は、またまた後回しでっ
今日も公開記事で書いていきま~す!
今日は朝から「血液検査」を受けに小児総合病院へ行ってきました。
病院のHPを見ると「紹介状がないと受診できません」と書いてあったので電話で確認。
状況を説明し、かかりつけのお医者さんで言われたんです~と話したら
「どうぞお越しください~」と言われました。
一応誰でも来ていいわけじゃないのよ~ということでしょうか。
一安心です

午前は9時から受付していると伺ったので
「総合病院だし、初診(紹介状無し)だし、絶対待たされるゾ~」とビビったかあちゃんは
かなり早めに家を出発!
でも結局すぐに呼ばれました!
(どうやら空いていたようです…拍子ぬけ)
先生に卵アレルギーの経緯を話すと、やっぱりそれはアレルギー症状だね~と言われ
血液検査を受けることになりました。
話には聞いていたんですが、やっぱり親は部屋を出て廊下で待機。
といってもパーテーションで区切られてだけなので音はよく聞こえます。
かあちゃんから離れ無理やり寝かされた時点で大泣きだった
みくたん。
恐らく動かないようにがんじがらめにされたようで、恐怖と動けない苛立ちで絶叫していました。
こんなときなんにもしてあげられないんだなぁ親って、と悲しくなりました。
待っていた時間はそんなにかからなかったと思いますが、一人廊下で立ちつくしてしまいました。
少しして看護師さんに呼ばれ部屋に戻ると、大粒の涙をためた
みくたんが手を伸ばしてきました。
「ごめんね~痛かったね、よく頑張ったよ!」とたくさんほめて、頭をいいこいいこしました。
結果が出るのは1週間後、どうかアレルギーが軽い症状でありますように!
他のアレルギーが見つかりませんように!!
今まで健康で町のお医者さんにさえかかったことのなかった
みくたん。
初めての診察券は総合病院になっちゃいましたね

(あっ皮膚科のがあったぁ~ 小児科が初めて!ということですね

)
今日たくさん頑張った
みくたん!
ストレス発散?のために手づかみ食べをたくさんしていただきました♪
床やらテーブルやらえらいことになりましたが

かあちゃんがぶつぶつ言いながら掃除すればいいだけのことですもんね★
すっごい寝ぐせ!のままで病院に行っちゃったみくたんごめんよぅ~
1歳の記録
パパ実家での盛大なお誕生日パーティの記事!は、後回しで(ヲイ!)
今日は月一恒例の子育て支援センター 身体測定があったので
ついでに?最近の様子をまとめてみたいと思います♪
*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*
ここ1ヶ月の様子
★身長 75.2センチ (誕生時 50センチ)
★体重 9560グラム (誕生時 3290グラム)
★洋服のサイズ 80サイズ(ものによってはぶかぶかもある)
★おむつのサイズ Mサイズ
(パンツオンリーにしようかと思ったけど寝ている時は面倒なのでテープも併用しています♪)
★移動手段 ずりばい:はいはい:高ばい=50:30:20
(最近高ばい率が上がってきました!ヒップアップによさそう~って勝手に思う…)
★つかまり立ちに慣れてきた
(片手でも楽々、私を支えに立つ時はほとんど力が入っていないのでバランスを取っているようです)
★つたい歩き&スクワット を覚える
★ぱちぱち 人差し指を立てて「1歳」 手のひらを付けて「お花」 が出来るようになった!
(「1歳」 「お花」 は若干怪しい…)
★言葉っぽいものはまだ出ませんが
カチカチを真似して「カティカティ」
怒っている&機嫌が悪い時「みんみん」(なんでかはなぞ)
と言うようになる。
★離乳食 ちょっとつまづき気味…
(カミカミがうまく出来ない…よく飲み込んでいます、日々練習~)
★手づかみ食べに挑戦
(初めてご飯に手が伸びました!これから少しずつやらせていこと思います~)
★卵アレルギーが発覚!
(初めての蕁麻疹でかあちゃんびっくり!近々総合小児病院へ受診予定)
★ご飯を軟飯から普通のご飯へ
(しかし飲み込む率が上がってしまった~ので戻す予定でっす!)
★最近の好きなおもちゃ
熱中知育EXエクストラ (最初は見向きもしなかったのに、さすがEX!毎日3回は遊びますねぇ)
★絵本も好き 今欲しい絵本は「ノンタン」
ここのところ成長が目まぐるしくて、かあちゃんもついていけませんが

これからの
みくたんがとっても楽しみなかあちゃんでした♪
*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*
今日のおまけ
薄毛~の
みくたんもだいぶ髪が伸びてきましたよ~
初公開?!ほやほやみくたん 毛が無いねぇ~
横の髪の毛が耳にかかるようになりましたぁ~
お知らせです!
いつも仲良くしてくださっているみなさま&はじめましてのみなさまへ
娘の1歳を機にみくたん写真公開をパパに了承いただきました!
ですが、こちらは限定記事とさせていただきますので
Fc2ブログの方は「ブロとも申請」
それ以外の方は「パスワード入手」をお願いいたします。
パスワードはメールフォームからメール頂きましたら
追って「パスワード」の返信をいたします♪
たいへん申し訳ありませんが初めまして★の方に関しては
「ブロとも申請」「パスワード入手」をお断りさせていただきますので
限定記事以外の記事でコメントなどいただき
仲良くさせていただきましたら「パスワード」を発行させていただきます。
お手数ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
それと…
お気づきだと思いますがw タイトルも変更いたしました!
ブログを始めた時、育児にてんぱっていたかあちゃん…
この思い、悩みを誰かに聞いてほしい~と付けたタイトル
「ママってたいへん?!」
でも、ママになってもう(まだか?)1年
たいへん~と言ってもいられませんっ
それにもともと「ママ」と呼ばれる気もなかったはずなのに
ママて…
ということで思い切って(って程でもないですが)変更しちゃいましたので
なんとも紛らわしいですが、これからもどうぞよろしくデス(*´∀`*)v
| Reset ( ↑ ) |